子どもに執着するモラハラ夫と親権・面会交流 女性のための離婚相談 女性弁護士による離婚相談を実施しております。

子どもに執着するモラハラ夫と親権・面会交流

時々、「収入のないお前に子どもが育てられるわけがないだろ?」と夫に言われ、離婚後、親権を取れるのだろうかと心配されるお母さんからの相談を受けることがあります。結論から言えば、経済面は、養育費によって調整されるのが前提ですので、収入が低いという理由で親権が否定されることはありません。

未成年の子がいる場合、離婚の際には、必ず、子の親権者を、いずれかに決めなければいけません。親権の決定については、家庭裁判所は、どちらの親に養育された方が、子にとって良いかという観点から判断します。多くの家庭では、お子さんが小さい間は、お父さんが働き、お母さんがお子さんを育てているので、離婚後も、変わらず、お母さんがお子さんを育てる方が良いと判断されることが圧倒的に多い傾向にあります。

モラハラ夫が、これまで、妻に対して、母親としての適格性がないとか、子育て方法を非難してきたとしても、よほどの事情がない限り、お子さんが小さい間は、離婚後の親権は妻と指定されるので、ひとまずは安心してください。

ただ、先にも触れたように、親権者の決定は、子どものためには、父母のいずれを親権者にした方が良いかという視点に立ちますので、お子さんが、自分の意見を的確に発言できるような年齢に達している場合には、お子さんの意向が尊重されることとなります。法律的には、その基準が15歳とされていますが、小学生高学年頃になると、お子さんの意向を無視できなくなります。モラハラ夫が、お子さんの眼からは、どのように映るのか、かなり気になるところです。

これに対して、面会交流については、家庭裁判所の傾向として、父親との面会交流を推奨します。その父親がモラハラ夫であったとしてもです。離婚が成立するまでの間、面会交流を一切拒否したという事情は、親権の決定でも、不利に働くおそれはあります。ただし、面会交流を実施することで、妻にかかってくる負担を考え、夫が要求するとおりの面会交流に応じる必要はありません。面会交流の回数、時間、子の引渡方法等いろいろ制限を設けることは可能です。

こちらの制限に業を煮やした夫側が、家庭裁判所に面会交流を求める調停を申し立てるかもしれません。確かに、一般的には外面の良いモラハラ夫との面会交流が子にとって悪影響になることを、家庭裁判所に説得するのは困難かもしれません。ここでも、同居中の父親と子とのやりとりを記録しておければ、役に立つのではないでしょうか。例えば、父親が、些細な、父親独自のマイルールに従わなかったとして、子どもを、延々と説教している様の録音があれば、家庭内の事情がわからない第三者にも、子への悪影響を伝えることができそうです。

離婚問題を弁護士に相談すべき理由
離婚問題を弁護士に相談すべき理由
よくあるご相談例
よくあるご相談例
ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-8361

相談に関するご希望等(相談場所、相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

離婚相談シート ダウンロード (PDF file)

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせはこちらへ
ご予約・お問い合わせはこちらへ
相談予約受付中 0742-81-8361
メールによるお問い合わせ

アクセスマップ

生駒事務所(奈良・登美ヶ丘)

住所

〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3 
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361 
FAX 0742-81-8362

電車

近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。

自動車

  1. 精華町、木津川市、京田辺市、交野市、四條畷市からは、国道163号線を使用し、「鹿畑町」交差点を南へ曲がって直ぐです。学研奈良登美ヶ丘駅の手前のガソリンスタンドを超えたところを左折し、同駅北口やリコラスの手前の細い道を南に進むと、右手にリコラスの時間貸駐車場があります(90分無料となりますので駐車券を当事務所にご持参下さい。)
  2. 第二阪奈道路を使用した場合は、「中町インター」を下りて北へ向かい、近鉄学園前駅の横を通って更に北へ向かって下さい。学研奈良登美ヶ丘駅の手前で側道に入り、同駅南口の正面を通り、道なりに右へ曲がったところにリコラスの時間貸駐車場があります(90分無料となりますので駐車券を当事務所にご持参下さい。)。

Copyright(c) SHOHAKU legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-8361メールLINE