離婚相談に強い奈良の弁護士なら松柏法律事務所 TOP > 女性のための離婚相談 > ストーカー被害
平成12年5月18日、「ストーカー行為等の規制等に関する法律」が制定され、同年11月24日から施行されました。さらに、平成25年7月3日、同法が改正され、同年10月3日から改正法が全面施行されています。
この法律は、ストーカー行為等について必要な規制を行うとともに、その相手方に対する援助の措置等を定めることにより、個人の身体、自由及び名誉に対する危害の発生を防止し、あわせて国民の生活の安全と平穏に資することを目的とする法律です。
ストーカー規制法では、対象となる行為を「つきまとい等」と「ストーカー行為」としています。
特定の者に対する恋愛感情や好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充たす目的で」、「当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し」て、次の8つの類型の行為をすることをいいます。
同一の者に対し、「つきまとい等」を反復して行うことをいいます。
これらの行為に対しては、警察本部長等による警告、都道府県公安委員会による禁止命令、罰則等が定められています。
被害者は、警察本部長等による援助を受けることもできます。
ストーカー被害を受けたら、まずは、警察に相談してください。また、弁護士に早めにご相談下さい。内容証明郵便で警告を出したり、裁判所に「仮処分」を申し立て、加害者のストーカー行為を禁止する命令を出してもらったりすることができます。
まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。
相談に関するご希望等(相談場所、相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。
なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。
予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。
弁護士が相談に応じます。
弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。
相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。
離婚相談シート ダウンロード (PDF file)相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。
〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361
FAX 0742-81-8362
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。