離婚と養育費 女性弁護士による離婚相談を実施しております。

離婚と養育費

養育費とは、子どもが独立の社会人として自立するまでに必要な総ての費用を言います。例えば、食費、被服費、住居費、教育費、医療費、適度な娯楽費などが挙げられます。

ここでいう「子ども」の意味は、必ずしも、未成年(20歳未満)という意味とは一致しません。子どもが、独立の社会人として経済的に自立することが期待できる段階かどうかで、養育費が支払われる対象かどうかが決まります。

子どもの扶養義務者は子どもの両親であり、親権の有無とは関係ありません。したがって、親権者でない親でも、養育費を支払う義務があります。

子どもの親は、自分の生活を保持するのと同程度の生活を子どもにさせる義務を負っており(これを、「生活保持義務」と言います。)、たとえ自分の生活に余裕がなくても、この義務から逃れることはできません。

また、離婚したときに慰謝料や財産分与を支払っていたとしても、養育費は子どものために必要な費用ですので、支払わなければなりません。

離婚と養育費

養育費について話し合いがまとまらない場合には、子どもを育てている親から他方の親に対して、家庭裁判所に養育費請求調停又は審判の申立をし、養育費の支払いを求めることができます。また、養育費の金額を増額してほしい、あるいは、減額してほしい、という場合にも、同様に調停又は審判の申立をし、養育費の金額の変更を求めることができます。調停を申し立てた場合に話し合いがまとまらなければ、自動的に審判に移行します。

家庭裁判所において養育費の金額を決めるにあたっては、近年は、「養育費算定表」(http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/30212001.pdf)が広く活用されています。これは、裁判官からなる「東京・大阪養育費等研究会」が「簡易迅速な養育費等の算定を目指してー養育費・婚姻費用の算定方式と算定表の提案」(判例タイムズNo.1111)で提案したものです。もっとも、この算定表に対しては、近時、日本弁護士連合会が批判的な意見を出しています。

養育費の支払義務者の収入が算定表の上限を超える場合
算定表では、義務者が給与所得者の場合は名目収入が2000万円、自営業者の場合は所得1409万円を上限として作成されています。義務者の収入がこれを上回る場合については、幾つかの考え方があります。

  • ア 算定表の総収入を上限とする方法
  • イ 算定表で用いられている基礎収入の割合を算定表の割合より若干少なくする方法
  • ウ 基礎収入の算定において、統計による平均貯蓄率を控除する方法
  • エ 同居中の生活レベル等から浪費部分を除く等して相当な婚姻費用を実学で認定する方法

養育費については、養育費の性格から、算定表の上限値を上限とし、必要に応じて教育費を加算するといった考え方が有力とも言われています。

離婚問題を弁護士に相談すべき理由
離婚問題を弁護士に相談すべき理由
よくあるご相談例
よくあるご相談例
ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-8361

相談に関するご希望等(相談場所、相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

離婚相談シート ダウンロード (PDF file)

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせはこちらへ
ご予約・お問い合わせはこちらへ
相談予約受付中 0742-81-8361
メールによるお問い合わせ

アクセスマップ

生駒事務所(奈良・登美ヶ丘)

住所

〒631-0003 奈良市中登美ヶ丘6-3-3 
リコラス登美ヶ丘A棟202号
TEL 0742-81-8361 
FAX 0742-81-8362

電車

近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」南出口を出ると、目の前にrecolax(リコラス登美ヶ丘)があります。その2階(コンビニエンスストアの真上)に生駒事務所があります。

自動車

  1. 精華町、木津川市、京田辺市、交野市、四條畷市からは、国道163号線を使用し、「鹿畑町」交差点を南へ曲がって直ぐです。学研奈良登美ヶ丘駅の手前のガソリンスタンドを超えたところを左折し、同駅北口やリコラスの手前の細い道を南に進むと、右手にリコラスの時間貸駐車場があります(90分無料となりますので駐車券を当事務所にご持参下さい。)
  2. 第二阪奈道路を使用した場合は、「中町インター」を下りて北へ向かい、近鉄学園前駅の横を通って更に北へ向かって下さい。学研奈良登美ヶ丘駅の手前で側道に入り、同駅南口の正面を通り、道なりに右へ曲がったところにリコラスの時間貸駐車場があります(90分無料となりますので駐車券を当事務所にご持参下さい。)。

Copyright(c) SHOHAKU legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-8361メールLINE